ツモり損の得点計算

ツモリ損は基本的に四人麻雀の場合の支払う側の点数をそのまま踏襲します。

ツモリ損はアガった者の点数ではなく、
支払う側の点数を四人麻雀の場合と同じになるように固定する!

 

 ツモの時は北家の分だけ損をする。(親は、ロン時の約2/3、子は約3/4になる)
 ロンの場合は、四人麻雀と変わらない

 

四人麻雀では、子が満貫をツモった時は、4000/2000ですよね。これが三人麻雀でも4000/2000になるのです。

 

ただし、北家がいませんから、4000/2000で計6000点です。

 

これがロンの場合、四人麻雀の場合、支払う側の点数は8,000点ですよね。ツモリ損の場合、支払う側の点数を四人麻雀のままにしますので8000点のままです。

例題

では例題です。親のツモ上がりを見てみましょう!

 

 

【親 ドラ無 リーチ ツモ】

 

まず通常の4人麻雀として考えてみましょう。(30符、リーチ・タンヤオ・ツモ3翻)

 

5800点(2000オール)ですね。南家と西家がそれぞれ2000点づつ払います。

 

ではツモリ損における点数は?

 

まず支払う側の点数は固定します。そうすると南家と西家の2000点の払いはそのままですので、2000オールの合計4000点になります。

 

では上記の例で子のツモ上がりを見てみましょう!

 

【子 ドラ無 リーチ ツモ】

 

四人麻雀では30符3翻で3900ですが、ツモ上がりで1000/2000ですので合計4000点の収入になります。

 

ではツモリ損での計算は?

 

支払い側の点数をそのままに1000/2000で収入は3000点になります。

 

一見すると複雑ですが、四人麻雀の点数方法をそのまま持ってきますので計算が楽なところがメリットです。ただし、ツモがロンよりも点数が低くなりますので戦術面で変化が生まれますので注意してください。

 

麻雀

千点加符へ 続きを読む

 

ツモり損〜得点計算法@関連ページ

千点加符〜得点計算法A
三人麻雀の得点計算で千点加符があります。これはツモリ損の一種なんですが、ツモリ損よりも千点加符はツモとロンの差が少なくなるように調整しています。
丸どり〜得点計算法B
三人麻雀の得点計算のうち「丸どり」(まるっぽ)を解説します。常に親子の支出が2:1になるように計算し直します。
折半払い〜得点計算法C
三人麻雀の得点計算方法で折半払いを解説します。折半払いは親子関係なく2人で半分づつ支払います。当然親かぶりがなくなります。
親3倍かぶり〜得点計算法D
三人麻雀の得点計算、親3倍かぶりについて解説します。この計算方式では親の親かぶりのリスクが大きくなります。
倍取り〜得点計算法E
三人麻雀の得点計算で倍取りを解説します。倍取りはツモの場合、得点が二倍になりますので高いギャンブル性を楽しむことができます。