千点加符の得点計算

千点加符は、ツモリ損の一種ですが、ツモリ損ではロン時とツモ時の点差が大きくなるのを嫌い、独自の調整を加えたものが千点加符になります。

 

やり方は簡単。基本はツモリ損と同じで、ツモ時に四人麻雀の支払いに1000点を加えて計算します。

ツモリ損と同様にツモ時の支払いを四人麻雀と同じになるように固定する。

 

 その点数(四人麻雀の点数に1000点加えてそれぞれ支払いをする。
 ロンの場合は、四人麻雀と変わらない。

 

たとえば子の満貫の場合、四人麻雀では2000/4000(合計8000)ですが、千点加符では、2000/4000にそれぞれ1000点を加えて、3000/5000(合計8000)になります。

 

この計算方式では、ツモリ損ではツモ時とロン時で得点が異なるのを嫌い、1000点を加えることで平準化を図ることができます。計算方法も1000点を加えるだけですので計算の簡便性も保持出来ます。

 

ただし、点数が低いツモ和了の場合、ツモのほうがロンよりも点数が高くなるという逆転現象が生じますので注意が必要です。

例題

では例題です。

 

【親 ドラ1 リーチ ツモ】

 

まずは、四人麻雀で考えます。(20符4翻:リーチ、平和、ツモ、ドラ一)

 

親はロン時:7700点、ツモ時:2600点オール 合計7800点の収入ですよね。
(実際はロン上がりの場合、ツモの1翻が減るが、ここでは考えない。常に20符4翻とする)

 

これが「ツモリ損」で計算しますと2600点オールで合計5200点です。このときロンの場合7700点ですが、ツモの場合5200点となりロンとツモでは2500点の差が生まれます。

 

 

この差を平準化するため「千点加符」で計算します。

 

千点加符では、2600点に1000点を加えて3600点オールなります。合計7200点の収入です。

 

ロン時では7700点、ツモ時では7200点というように計算の簡便性を維持しながらロンとツモの差を平準化できます。

 

さて今度は子のツモ上がりを見てみましょう。今度はドラ無で考えます。

 

【子 ドラ無 リーチ ツモ】

 

今回ドラがありませんので20符3翻です。ロンの時は共通で2600点です。
(上記と同様にツモ分の1翻減ることは考えない。)

 

四人麻雀では、700/1300で合計2700点です。

 

これが「ツモリ損」だと、700/1300で合計2000点になります。

 

それでは「千点加符」です。

 

700/1300に1000点づつ加えて、1700/2300で合計4000点です。

 

このように点数が低いツモ上がりだと逆にツモの時のほうが有利という逆転現象が生まれてしまいます。これは戦略に大きく影響しますので注意してください。

 

麻雀

丸どりへ 続きを読む

千点加符〜得点計算法A関連ページ

ツモり損〜得点計算法@
ツモり損について解説します。ツモり損は三人麻雀ではポピュラーな計算方法です。計算が簡便なところがメリットですが、ツモとロンでは得点が変わってしまうので独自の戦略が必要です。
丸どり〜得点計算法B
三人麻雀の得点計算のうち「丸どり」(まるっぽ)を解説します。常に親子の支出が2:1になるように計算し直します。
折半払い〜得点計算法C
三人麻雀の得点計算方法で折半払いを解説します。折半払いは親子関係なく2人で半分づつ支払います。当然親かぶりがなくなります。
親3倍かぶり〜得点計算法D
三人麻雀の得点計算、親3倍かぶりについて解説します。この計算方式では親の親かぶりのリスクが大きくなります。
倍取り〜得点計算法E
三人麻雀の得点計算で倍取りを解説します。倍取りはツモの場合、得点が二倍になりますので高いギャンブル性を楽しむことができます。